平日10:00-15:00
フルリノベーションにかかる費用相場はいくら?費用を抑えるポイントも解説
フルリノベーションは古い住宅を新築同様に一新し、理想の住まいの実現する魅力的な方法ですが、費用がどの程度発生するのかは頭の痛い問題です。決して安くない出費なだけに、費用相場をチェックしてから検討したいところですよね。
フルリノベーションの費用は、改装の内容によって5,00万円で済むケースから1,000万円以上かかるケースまでさまざまで、どんな工事にどの程度の費用がかかるのか事前に押さえておかなければなりません。
今回の記事ではフルリノベーションの費用相場を詳しく解説するとともに、メリットやデメリットについても解説するので、夢の住まいを手に入れるための第一歩として、ぜひ参考にしてください。
そもそもフルリノベーションとは?
フルリノベーションの費用を考える前に、まずはそもそもフルリノベーションとは何なのかをおさらいしましょう。
フルリノベーションとは、建物の間取りや設備を大規模に改装し、新築同様の住まいへと一新する工事のことを指します。
一般的なリフォームが壁紙の張り替えや水回りの修繕など部分的な改装であるのに対し、フルリノベーションでは建物の躯体以外をすべて解体し、間取りの変更から設備の交換、内装工事まで総合的に行います。
キッチンやお風呂、トイレなどの水回り設備はもちろん、床材や壁材、建具なども新しいものに取り替えるため、まるで新築のような住空間を実現できるのが特徴です。
【一戸建て】フルリノベーションの費用相場
フルリノベーションの費用相場は、一戸建てかマンションかでも変わってきます。まずは一戸建てをフルリノベーションする場合の費用相場をチェックしましょう。
一戸建ての場合は1㎡あたり20万円程度で、総費用は900万円~2,500万円が相場です。ただし、材質やデザイン性にこだわるほど費用も高額になるので注意してください。
さらに、築年数が経っていたり大規模な配管工事が必要だったりした場合も費用はあがります。
フルリノベーションの費用に関する、具体的な内訳をみてみましょう。
施工内容 | 費用の目安 |
内装工事 | 80万円~300万円 |
フローリング交換 | 100万円~140万円 |
クローゼットの増設 | 1箇所につき20万円~50万円 |
耐震・断熱工事 | 110万円~500万円 |
屋根や外装の補修・改築 | 150万円~300万円 |
特に振れ幅が大きいのが内装工事です。一口に内装工事といっても、ドアを新たに設置したり間仕切りを新設・撤去したりと、内容は多岐にわたります。
費用を抑えたい場合は、妥協できる箇所とできない箇所を事前にじっくり考えてください。
【マンション】フルリノベーションの費用相場
つづいては、マンションをフルリノベーションする場合の費用相場をチェックしましょう。マンションの場合は800万円~1,800万円が相場で、1㎡あたり20万円前後が一般的な平均です。
一戸建ての場合と同様デザインや材質にこだわるほど費用は高くなりますが、一戸建てと比べると費用は安い場合がほとんどです。
費用に差が出る背景には、工事ができる範囲にあります。マンションの場合、コンクリート造の躯体や共用部分は管理組合の所有物で工事ができないことから、専有部分のみが工事対象になり施工範囲が限定的になります。
以下に挙げる費用の主な内訳を見てみましょう。
施工内容 | 費用の目安 |
キッチン設備のグレードアップ | 60万円~190万円 |
浴室の改装 | 80万円~130万円 |
床材の張替え | 1㎡あたり3万円~8万円 |
壁紙の交換 | 1平米あたり1,000円~2,000円 |
マンションは規格化された間取りが多く、工事がある程度パターン化できるため施工効率が良いうえ、高層階の場合は雨風の影響を受けにくいことから、一戸建てと比べると防水や外装工事の必要性も低いです。
【予算別】フルリノベーションのシュミレーション
フルリノベーションの費用感がわかったところで、ここからは2つの予算を仮定したフルリノベーションをシュミレーションしましょう。今回は以下の2つの予算を仮定して、フルリノベーションでできることを解説します。
①予算500万円の場合
予算500万円の場合、かなり限定的な工事となります。先程も解説した通り、一戸建ての場合もマンションの場合も、フルリノベーションには500万円以上の費用がかかるケースが一般的です。
予算500万円の場合、以下の箇所が主な施工箇所になるでしょう。
- キッチン設備のグレードアップ
- バス・トイレなどの水回りの設備交換
- 床や壁の張り替え
- 収納の新設
上の工事内容で特に注意したいのが、キッチンやバス・トイレなどの水回りです。大規模な配管工事が必要な場合は追加の費用が必要なので、内装にかける予算が圧迫される可能性があります。
とはいえ、壁や床の張替え、収納の新設ができれば居住空間の印象をガラリと変えることはできるでしょう。
②予算1,000万円の場合
予算1,000万円ある場合は、かなり理想の居住空間を作り上げるフルリノベーションができます。上で解説した予算500万円の場合に加えて、以下の工事も検討できる予算です。
- 間取りの変更
- 電気やガスの取り替え工事
- 耐震・断熱工事
- サッシの取り替え
間取りの変更やサッシの取り替えと言った内装工事はもちろん、耐震補強や断熱性能の向上など、見えない部分の性能アップにも十分な予算を割けるでしょう。
ただし、すべての設備や材質を最高級品にグレードアップするには、たとえ1,000万円の予算でも心細いと言わざるを得ません。
フルリノベーションの費用を抑えるポイント5選
決して安くないお金がかかるフルリノベーションですが、ポイントを抑えれば費用を可能な限り節約できます。
今回は特に意識したいポイントとして、以下の5項目をピックアップしました。
①繁忙期を避けて発注する
フルリノベーションの費用を抑えるためには、工事の時期に気をつけましょう。一般的に、住宅の改修工事は3月から5月、9月から12月に集中する傾向があります。
この時期は、多くの人が住宅の改修を検討するため業者の予約が取りづらくなり、人件費や材料費も高騰しがちです。こうした繁忙期を避け、冬季や年度末などの閑散期に工事を依頼すれば、費用を抑えられる可能性があります。
ただし工事の時期を選ぶ際は、天候や自分の生活スケジュールとの兼ね合いも考慮しましょう。費用を抑える点ばかりに目が行くと、のちのちトラブルにつながるおそれがあります。
②複数の施工会社に見積もりを出す
フルリノベーションの費用を抑えるためには、複数の施工会社から見積もりを取得してください。同じ工事内容でも、会社によって見積額に大きな差が生じる場合があるためです。
一般的に3社以上の比較検討が推奨されていますが、単純な価格の安さだけでなく施工実績やアフターフォロー体制、使用する建材の品質なども総合的に判断する必要があるでしょう。
また、各社の提案内容や対応の丁寧さを比較することで信頼できる業者を見極められるので、結果的に費用対効果の高いリノベーションにつながります。
見積もり依頼の際はできるだけ詳細な要望を伝え、見積書の内訳を細かく確認する点も忘れてはなりません。
③工事をまとめて依頼する
リノベーション工事は、複数の箇所をまとめて依頼すれば大幅なコストダウンにつながります。
キッチン、浴室、トイレなどの水回りを個別に工事すると、その都度必要となる足場の設置や資材の搬入、職人の手配などで余分な費用が発生してしまいます。一方、工事をまとめることで作業の効率化が図れ、人件費や諸経費を抑えられるのです。
また工事に一括発注によって建材や設備機器をセットで購入できるため、単品で購入するよりも割引が期待できます。
さらに、工期を集中させることで仮住まいの期間も最小限に抑えられ、住居費の面でも経済的になるというメリットがあります。
④国や自治体の補助金を利用する
リノベーション時には、国や自治体が関連する補助金制度を導入していないか確認しましょう。以下に挙げる主な補助金制度を見てください。
補助金の名称 | 概要 |
すまい給付金 | 所得制限内の個人に対し、リフォームの費用の1部を支給する |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 省エネ改修や耐震改修など、特定の改修費用の1部を支給する |
高齢者住宅改修費用助成制度 | バリアフリー化に関する工事に対して費用の1部を支給する |
各自治体でも独自の補助金制度を設けており、断熱改修や省エネ設備の導入に対する支援を行っています。ただし、補助金制度は年度ごとに内容や予算が変更される場合があるため、早めの情報収集を心がけましょう。
場合によっては複数の補助金制度を組み合わせて利用できるケースもあるため、可能な限り多くの情報を集めるのが大切です。
また申請には条件や期限が設けられているケースがほとんどなので、施工会社に相談しながら計画的に進めることをおすすめします。
⑤自分でできるリノベーションがないか考える
すべての改修を業者任せにするのではなく、DIYで取り組めるリノベーション作業を見つけることで、人件費を抑えられます。
最近ではDIY向けの材料やツールが充実しており、インターネット上にも詳しい解説動画が豊富に公開されているため、初心者でも挑戦しやすい環境が整っています。
壁紙の張り替えや床材の張り替え、簡単な塗装工事なども、事前に専門家のアドバイスを受けながら自分で行えるでしょう。
ただし、電気工事や給排水工事など、資格が必要な作業や危険を伴う工事は必ず専門家に依頼する必要があります。
フルリノベーションのメリット5選
つづいては、フルリノベーションをするメリットについて解説します。
フルリノベーションにはさまざまなメリットがありますが、今回は特に注目したいメリットとして以下の5項目を厳選しました。
①丸ごとの建て替えと比べると費用が安い
フルリノベーションは、建物を解体して一から建て直す建て替えと比較した場合、大幅なコスト削減ができます。建て替えでは解体費用、産業廃棄物処理費用、建築確認申請費用など、工事以外にも多額の費用が必要となり、総額で3,000万円以上かかるケースも一般的です。
一方フルリノベーションは既存の建物の骨組みを活かすため、解体費用を最小限に抑えられるほか、建築確認申請が不要なケースもあります。築30年以上の住宅でも基礎や躯体が健全であれば、建て替えの半分程度の費用で新築のような住まいに生まれ変わるケースも少なくありません。
また、工事期間も建て替えより短く済むため、仮住まいの費用も節約できます。
②固定資産税を節約できる
フルリノベーションによって、固定資産税を節約できるメリットもあります。固定資産税は、土地や建物の資産価値に応じて課税されるため、古い建物をそのまま使用している場合、資産価値が低く評価され、税金が高くなる傾向があります。
しかし、フルリノベーションを行うことで建物の資産価値をアップできるので、固定資産税の節約に効果的です。さらにリノベーション後に新築同等の性能を持つ建物として認定されれば、固定資産税の減税措置が受けられるケースもあります。
この減税措置は、一定期間税金を大幅に抑えられるため、長期的な観点から見てもフルリノベーションは経済的に有利といえるでしょう。
さらにリノベーションによって建物の耐用年数が延びれば、将来的な建て替えの必要性も減り長期的な固定資産税の負担を軽減できます。
③間取りを変えられる
フルリノベーションの見逃せないメリットとして、間取りを自由に変更できる点が挙げられます。
既存の間取りにとらわれず、自分のライフスタイルや家族構成に合わせて理想の間取りを実現できるのは、フルリノベーションならではのメリットです。たとえば子供部屋を増やしたり、リビングダイニングを広げたりと、自由度の高い設計で、在宅ワークが増えた現代では、オフィススペースを設ける例もあります。
さらに将来的なライフステージの変化に合わせて、間取りを柔軟に変更できるのもフルリノベーションならではのメリットといえます。
間取りを変えることで家族のコミュニケーションが円滑になったり、収納スペースを効率的に確保したりと、快適な住空間を実現できるでしょう。
④売却の需要があがる
売却の需要が上がるのも注目すべきメリットです。リフォーム後の物件は新築に比べて価格が抑えられるため、売却時の競争力が高まります。施工業者との交渉次第では、リーズナブルなコストで最新の設備や居住性を備えた物件を提供できるでしょう。
また最新設備へのグレードアップやデザインの刷新は、顧客ニーズにより密着したものとなり、いざ売りに出す際に強力なセールスポイントになります。結果的に、より早期の売却や高値での売却が期待できます。
さらに、たとえ長い築年数が経過している物件でも、フルリノベーションによって新築同様に生まれ変われば不動産市況に左右されにくい高い資産価値を維持できる点にも注目です。
⑤好立地に住める
フルリノベーションを活用することで、通常の新築物件では手が届きにくい好立地のエリアでの居住も夢ではありません。都心部や人気の住宅地では、新築物件の価格が高騰している一方で築年数の経った物件は比較的手頃な価格で見つかります。
駅近や閑静な住宅街、商業施設が充実したエリアなど、理想的な場所で暮らしたい方にとって、フルリノベーションは賢い選択肢です。古い物件を自分好みにリノベーションすることで、立地の良さを活かしながら、新築のような快適な暮らしを実現できるのです。
新築では価格の面で難しい場合でも、フルリノベーションを活用すれば、通勤や通学に便利な場所、生活利便性の高いエリアでの生活を、手の届く価格で叶えられます。
フルリノベーションのデメリット3選
フルリノベーションには、上で解説したようなメリットばかりではありません。ここでは注意すべきデメリットとして、以下の3項目を解説します。
①部分的なリフォームよりも費用がかかる
フルリノベーションは、部分的なリフォームと異なり物件全体を一新するため、リフォームよりも多額の初期投資が必要です。リノベーション費用は物件の状態や規模、仕上がりのグレードによって大きく異なりますが、安価なプランでも数百万円、高級志向のプランになると数千万円に及ぶケースもあります。
一方部分的なリフォームであれば、必要な箇所のみを修繕・交換することで、費用を最小限に抑えられます。限られた予算で、最も優先度の高い問題を解決できるというメリットも見逃せません。
資金面での余裕がない場合は、部分的なリフォームを選択するほうが金銭的にメリットが大きい可能性が高いです。
②工事期間が長い
工事期間が長い点も注意すべきデメリットです。部分的なリフォームと比べて、物件全体を一新するため、工事にかかる時間が長くなるのは避けられません。
工事期間は、物件の規模や状態、リノベーションの内容によって異なりますが、数ヶ月から半年以上に及ぶ場合もあります。
この期間中は物件を住居として使用できないため、仮住まいの手配や家賃の負担も必要です。
フルリノベーションを選択する際は工事期間を十分に考慮し、生活への影響を最小限に抑えるための計画を立てましょう。
③想定外の費用が発生する懸念がある
フルリノベーションを行う際には、当初の予算を超える支出が必要になる場合があります。特に、古い物件の場合、リノベーション工事中に隠れた問題が見つかる可能性が高いです。
たとえば配管の老朽化、耐震性の問題、アスベストや鉛の存在など、事前の調査では把握できなかった課題が見つかれば追加の工事が必要となり、新たな費用を用意しなければなりません。
またリノベーション工事の途中で、当初の計画になかった変更や追加の要望が生じた場合にも、費用が発生するでしょう。
そのため、フルリノベーションを行う際は想定外の費用が発生する可能性を考慮し、見積もりよりも多くの費用を用意するのが無難です。
フルリノベーションの相場まとめ
今回の記事ではフルリノベーションにかかる費用にスポットを当て、具体的な費用感や予算ごとにできるフルリノベーションのシュミレーションを解説しました。
フルリノベーションの費用相場は、業者や建物の状況によって差はあるものの一戸建ての場合1㎡あたり20万円程度で総額900万円~2,500万円、マンションの場合は800万円~1,800万円が相場と言えるでしょう。
予算500万円では水回りの設備交換や内装工事など限定的な改修となりますが、1,000万円あれば間取り変更から耐震・断熱工事まで幅広い改修ができます。
費用を抑えるためには「繁忙期を避けた発注」や「複数社への見積もり依頼」「工事のまとめ発注」「補助金の活用」などのポイントを意識してください。